SSブログ
食文化メモ ブログトップ

[食文化メモ*1]福島の味「そぎ漬け」の作り方 [食文化メモ]

 11月6日(日)
思い出の味①: 「そぎ漬け」

 みなさんは、大根の「そぎ漬け」を食べたことがありますか。ご存じない方が多いと思うので、ご紹介しますね。
 タイトルに福島の味と書きましたが、地域的にどんな広がりになっているかは、わかりません。茨城・栃木にもあるかな・・。東京生まれの人は知らないようです。
 生干しの大根だけを漬けたもので、沢庵ともいぶりがっことも異なる、類例のない味が楽しめる食品です。失うには惜しい地方食文化の一つだと思いますので、きちんとお伝えしたいと思います。

1. 作り方のアウトライン
① 大根を洗い、皮付きのまま「そぎ切り」にして、天日で干す。
② 同時に、葉も干しておく。
③ 大根と刻んだ葉を混ぜ、ごりごりと塩でもみ、重しをのせて5日くらい漬け込む。
* 大根は青首ではなく、「白秋」という品種が合う。

2. より詳しい説明
1) 包丁は、出刃包丁のような厚みのあるものがいい。ざっくりと切れるからです。
2) 1個の大きさは一口サイズ。普通サイズの小カブを2つに切ったぐらいのイメージです。
3) 干す時間は、半日で十分です。よく日が当たるように・・。
4) 塩は、天候の暖かさによるそうです。暖かい時は多めに・・。
5) 平均的には、大根の重さの5%ぐらいです。
6) 漬ける時、水は入れません。大根から水分が出るからです。
7) 合う品種を見つけるのが難しいかもしれません。全体が白くて、辛味が強くなければ、だいたい合うんじゃないでしょうか。
8)最も合う品種は、「白秋」です。真っ白で、しゅっと伸びた、きれいな大根ですよ。漬物が盛んな地方では、季節になると、店頭に並びます。
                                   以上
*質問があったら、下記にどうぞ。上手にできた時も、ご報告ください。
      komiya9402@gmail.com


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
食文化メモ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。